いよいよ本日(2019年9月19日)発売となったメガドライブミニ。世界を席巻したセガハード・メガドライブの歴史がギュギュっと濃縮された、令和初の新ハードはいかなるモノなのか。開封からセットアップ、そしてプレイするまでの流れを解説する。「メガドライブミニは気になっているけど、まだ手にとっていない」という昭和のセガマニアから平成のポリゴン世代までの方々に、ぜひご一読いただきたい。また今回、メガドライブミニの発売を記念して、ファミ通.com読者になんとメガドライブミニを20台プレゼント! 応募の詳細は記事の末尾をチェック!
なお、全42本の収録タイトルは下記の記事で画面写真付きで確認できる。
開封からセットアップまでの流れ
まずは、開封から電源オンまでのの流れを解説していこう。なお販売されるパッケージには、コントローラーが1個付属の“メガドライブミニ”とコントローラーが2個付属する“メガドライブミニW”の2バージョンがある。ここでは、“メガドライブミニ”を使って解説する。





ゲームを遊ぶ前・最中に覚えておきたいポイント
さっそくゲームをプレイしたいところだが、せっかくなので本体の設定周りもチェックしよう。設定はメインメニュー左上にあるパネルから行う。言語設定は日本語、英語など6言語から選べる。設定を変えることでメインメニューのデザイン、さらにタイトルによっては海外版の内容に切り替わり、中には日本語版とは異なるエンディングとなるモノも!




画面比率や壁紙を、自分好みに切り替えることも可能だ。スクリーン設定は、オリジナルと同じ4:3比率、ワイド画面いっぱいとなる16:9比率を選べる。後者ではオリジナルよりも横に引き伸ばされた状態でのプレイとなるので注意しよう。また、当時のブラウン管表示を彷彿とさせるCRTフィルターも用意されている。




メニュー左上にあるパネルを選んでAボタンを押すと、ソート順を変えることが可能。初期状態の発売日→五十音→ジャンル→プレイ人数→発売日(以後ループ)の順番で並び替えられるので、目的のタイトルがすばやく見つけられるはずだ。ちなみに、Bボタンを押すと全42タイトルが一画面に表示される。ズラリと並ぶパッケージの背表紙が壮観なので、一度は見てみよう。



遊びたいタイトルにカーソルをあわせてAボタンを押すと概要が表示され、再度Aボタンを押すとゲームが起動。ゲーム中はオリジナルと変わらぬプレイが可能だが、コントローラーの右肩にあるMODEボタン、あるいは本体のリセットスイッチを押すと、ゲームが中断されシステムメニューが表示されるのが異なる点。

システムメニューでは、メガドライブミニならではの中断セーブ(タイトルごとに4箇所)や、セーブしたデータのロードが可能。ミスしやすい場所の手前でセールをしておけば、何度でも挑戦できるなど便利な使いかたが可能だ。ゲームのリセットやメインメニューに戻るのも、ここで行う。

古の名作40+新規2タイトルが紡ぐ物語を感じよう
ここまで理解したら、あとは思う存分に収録されているタイトルを楽しむだけ。各タイトルの詳細は割愛(詳しくは9月19日発売の週刊ファミ通本誌、またはメガドライブミニ パーフェクトブックをご覧あれ)するが、きっと厳選された40本+新作2タイトルの中から、心に刺さる1本(またはそれ以上)が見つかるはず。

ただ、遊ぶにあたって心のどこかに留めておいてほしいのが、メガドライブミニのコンセプトが“メガドライブの時代”であるということ。初期状態の並び順が発売日順となっていることからもわかるように、メガドライブミニには対応ソフトが発売されていた約7年間(1988年10月~1996年3月)の歴史と、2019年に新たに刻まれた新作の息吹が詰め込まれている。本体同発の『スペースハリアーII』をプレイした後にハード末期に発売された『コミックスゾーン』をプレイすれば、とても同じゲーム機で動いているとは思えないほどの進化を感じられるはず。


そして30年近くのときを経て、新たに2本の対応ソフトが作られたという出来事も奇跡的だ。しかも『ダライアス』は熱烈なファンが個人で作り上げたものをベースにエムツーが制作した新作。『テトリス』は当時ソフトやパッケージまでが完成していたにも関わらず諸事情で発売が中止に(収録されているのは新作)と、いずれもドラマ性に満ち溢れた出自を持っている。


そうした30余年の歴史に刻まれた物語を、ちょっとでも想像しながらプレイをすれば、より豊かなゲームライフがおくれるはずだし、きっとメガドライブミニに関わったスタッフ・関係者もより本望だろう。セガの歴史、ゲームの歴史が詰まった宝石箱を、ぜひとも楽しんでもらいたい。

メガドライブミニ
2019年9月19日発売
発売元:セガゲームス
価格:6980円[税抜]
【セット内容】
本体:1台
コントローラー:1個
ハイスピードHDMIケーブル:1本
USBケーブル(電源供給用):1本
取扱説明書・保証書
メガドライブミニW
2019年9月19日発売
発売元:セガゲームス
価格:8980円[税抜]
【セット内容】
本体:1台
コントローラー:2個
ハイスピードHDMIケーブル:1本
USBケーブル(電源供給用):1本
取扱説明書・保証書
収録タイトル一覧
(タイトル名/発売日/発売元)
- スペースハリアーII 1988年10月 セガ
- 大魔界村 1989年8月 セガ
- ザ・スーパー忍 1989年12月 セガ
- ゴールデンアックス 1989年12月 セガ
- 重装機兵レイノス 1990年3月 メサイヤ
- サンダーフォースIII 1990年6月 テクノソフト
- コラムス 1990年6月 セガ
- 武者アレスタ 1990年12月 東亜プラン
- レッスルボール 1991年2月 ナムコ
- レンタヒーロー 1991年9月 セガ
- スーパーファンタジーゾーン 1992年1月 サンソフト
- シャイニング・フォース ~神々の遺産~ 1992年3月 セガ
- アリシアドラグーン 1992年4月 ゲームアーツ
- ランドストーカー ~皇帝の財宝~ 1992年10月 セガ
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 1992年11月 セガ
- アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス 1992年12月 セガ
- ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌 1993年1月 セガ
- スノーブラザーズ 1993年5月 テンゲン
- スラップファイト 1993年6月 テンゲン
- ロード・ラッシュII 1993年7月 EAビクター
- ガンスターヒーローズ 1993年9月 セガ
- ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION 1993年9月 カプコン
- パーティークイズ MEGA Q 1993年11月 セガ
- ダイナブラザーズ2 1993年12月 CRI
- ファンタシースター ~千年紀の終りに~ 1993年12月 セガ
- VAMPIRE KILLER(バンパイアキラー) 1994年3月 KONAMI
- タントアール 1994年4月 セガ
- モンスターワールドIV 1994年4月 セガ
- ロードモナーク とことん戦闘伝説 1994年6月 セガ
- ハイブリッド・フロント 1994年7月 セガ
- ダイナマイトヘッディー 1994年8月 セガ
- ラングリッサーII 1994年8月 メサイヤ
- 魂斗羅 ザ・ハードコア 1994年9月 KONAMI
- 幽☆遊☆白書 ~魔強統一戦~ 1994年9月 セガ
- ロックマンメガワールド 1994年10月 カプコン
- ぷよぷよ通 1994年12月 コンパイル
- ストーリー オブ トア ~光を継ぐ者~ 1994年12月 セガ
- ゲームのかんづめ お徳用 1995年6月 セガ
- コミックスゾーン 1995年9月 セガ
- 魔導物語 I 1996年3月 コンパイル
- ダライアス 2019年9月 タイトー
- テトリス 2019年9月 セガ
※発売順。発売時期、メーカー名は『メガドライブ』版発売時のものです。
メガドライブミニを抽選で20名にプレゼント!
メガドライブミニが欲しい方は、下記の応募詳細を確認のうえ、ご応募ください!
応募条件
- Twitterのアカウントをお持ちの方
- ファミ通.com公式Twitterアカウント(@famitsu)をフォローしている方
- 下記の注意事項に同意いただける方
応募方法
ファミ通.com公式Twitterアカウント(@famitsu)をフォローして、下記ツイートをリツイート(RT)してください。
【フォロー&RTでプレゼント】
ついに発売! 珠玉の42タイトルが収録されたメガドライブミニを、なんと抽選で20名にプレゼント!
応募は(@famitsu)をフォロー&このツイートをRTするだけ。締切は9月27日23時59分。… https://t.co/XlVO66N2aC
— ファミ通.com (@famitsu)
2019-09-19 18:01:18
応募締切
2019年9月27日(金)23時59分リツイート分まで
当選発表
2019年9月30日以降に、ファミ通.com公式アカウント(@famitsu)から、当選者へDM(ダイレクトメッセージ)を使って通知します。
※DMを送るため、発表まではファミ通.com公式アカウント(@famitsu)のフォローを解除しないでください。
※当選者にお送りするDM内に、賞品発送先の登録フォームのURLを記載しますので、2019年10月11日(金)23時59分までに必ずご登録ください。期限までに登録が確認できなかった場合は、当選権利が取り消されます。
注意事項
- このキャンペーンにご応募いただくにはTwitterへの登録(無料)が必要です。
- 応募に際し発生する通信料・通話料などは、お客様のご負担となります。
- フォローやリツイートの際、正常な画面が表示されない場合は、Twitterへ再度ログインしてお試しください。
- 賞品の発送は2019年10月中旬を予定しています。また、発送先は日本国内に限ります。
- Twitterアカウントを非公開にしている場合、リツイートを確認することができないため、応募対象外となります。
- ダイレクトメールを受信拒否設定している場合、当選連絡をすることができないため、応募対象外となります。
- 当選連絡のダイレクトメッセージ記載の配送先入力締切日までに入力がない場合、当選を無効とさせていただきますので、予めご了承ください。
- 当選者の長期不在や、賞品お届け先ご住所や転居先が不明等の理由により、賞品のお届けができない場合は、ご当選を無効とさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
- ご当選後の賞品の変更や返品には応じかねます。
- 当キャンペーンは、株式会社Gzブレイン(以下、弊社と言います)が主催しています。TwitterおよびTwitter社とは関係ありません。
- Twitterおよび関連ツールの動作等の不測の障害により、当キャンペーンを予告なく変更・中止させていただく場合もがありますので、あらかじめご了承ください。
- 当選賞品を譲渡(転売、オークション出品含む)しないことが応募・当選の条件です。譲渡が明らかになった場合、当選は取り消され賞品をお返しいただく場合があります。
- ご応募に際しご提供いただいた個人情報は、弊社のプライバシーポリシーの定めるところにより取り扱わせていただきます。
- ご応募に際しお客様に生じた損害等につきましては、弊社に故意・重過失のある場合を除き、弊社は一切賠償の責を負わないものとします。
- ファミ通.com公式アカウント(@famitsu)では、ツイート・DMでの問い合わせには対応できません。ご不明な点につきましては、下記のサポート窓口までお問い合わせください。
お問い合わせ
※お問い合わせの際には、必ずプレゼント企画名をご明記ください。
※サポートは日本国内に限らせていただきます。
2019-09-19 09:00:00Z
https://www.famitsu.com/news/201909/19183670.html
No comments:
Post a Comment